はじめに
チョコザップで利用できるピラティスは、事務職の方、デスクワーカーの方におすすめです。ピラティスが、デスクワークにつきものの、肩こり腰痛によいとされているからです。
実際私もこのピラティスをするようになってから、姿勢が良くなったのと、体幹が鍛えられた影響か、デスクワーク中の腰痛が緩和しました。
肩こり、腰痛にお悩みの方には特におすすめです!
ピラティスとは
ピラティスはマシンで身体をサポートしながら行う「ストレッチ×フィットネス」。呼吸やインナーマッスルを意識しながら身体を動かしていきます。激しい運動は必要ないため、運動習慣がない方も安心です。
出典:チョコザップアプリ
ピラティスの効果
姿勢の改善、太りにくく痩せやすい身体づくり、身体パフォーマンスの向上、腰痛などの身体の不調改善、美しいボディラインづくりなど多岐にわたります。ピラティスは呼吸と連動したゆったりとした動きでインナーマッスルを効率よく鍛えられる点が特徴です。
インナーマッスルとは
インナーマッスルは身体の深層部にある筋肉で、関節の安定、正しい姿勢の維持、内臓の支えなどに重要な役割を持つ筋肉です。普通の運動やウエイトトレーニングでは鍛えにくく、加齢とともに衰えやすいため、意識的なトレーニングが必要です。

デスクワーカー
表の筋肉だけではなく、内側の筋肉も鍛える必要があります!
\体を内側から整えよう/
マシン(リフォーマー)について
カラダをリフォームする(改善する)ための「リフォーマー」というピラティス専用マシンを使用します。


①ストラップ

②キャリッジ

③バネ

④フットバー

⑤プラットフォーム

⑥ショルダーパッド
出典:チョコザップアプリ
ピラティスマシンの使い方
初期設定方法
下の写真のようになっている状態で始めよう!

1. 左右のストラップの長さは同じですか?


2. 紐は金具付近で結ばれていますか?


3. 紐の先端はマシンの内側に垂れていますか?


4. フットバーは身長にあった位置で設定されていますか?

155cm以下

155〜175cm

175cm以上
終了方法
1. バネを外す
両手ですべてのバネを外します。

2. ストラップをかける
ストラップはショルダーパッドにかけてください。

3. 使用後の清掃
ウェットティッシュでマシンの拭き取りをお願いいたします。

出典:チョコザップアプリ
使ってみたマシンの感想
バネで強度調整できるので、自分にあった強度でトレーニングできます。
自分は最初にちゃんと使い方を見ずに始めてしまっため、最初の設定に手間取ってしまいました。
使用する前に、チョコザップアプリで使用の流れを確認するのがおすすめです!
チョコザップに設置されているピラティスマシン「リォーマー」は、1台30万円〜60万円ほどで高額です。このマシンを月額2980円で追加料金なしで利用できるのはとてもお得だと感じました。
\体を内側から整えよう/
各トレーニングの詳細
チョコザップアプリでおすすめしている3つのトレーニングを行いました。
オープンアンドクローズ
手順
オープン&クローズ
脚を大きく動かすエクササイズです。


ばね設定の目安

男性
赤1本

女性
青・黄色1本
手順
1. 足にストラップをかける
ショルダーパッドに肩が当たる位置に仰向けに寝転がり、ストラップの大きい輪っかを土踏まずにかけたまま、膝を伸ばして寝転がります。

2. 足をセットする
両かかとをくっつけてつま先をひらき脚をVの字にします。

3. 開脚する
つま先を外に向け脚を開きます。100度程度まで開こう!

4. 足を閉じる
つま先を外に向けたまま脚を閉じます。

手順3・4を15回×1セットやってみよう!
出典:チョコザップアプリ
感想
- かなり内股の筋肉に効きます
- 普段意識しないと鍛えられない部位なので、いいトレーニングになります
- 個人的には、3つのトレーニングの中では一番やり方がわかりやすく、簡単に感じました。
アブワーク
手順
アブワーク
仰向けに寝転がり腕を上から下に動かすエクササイズです。


ばね設定の目安

男性
赤・青1本

女性
赤1本
手順
1. 膝を90度にして上げる
ショルダーパッドに肩が当たる位置に仰向けに寝転がり、股関節と膝がそれぞれ90度になるようにします。

2. ストラップに手を入れる
ストラップの小さな輪っかに親指以外の4本の指を入れます。

3. 姿勢をキープする
手は握らず、指をまっすぐに伸ばし、肩の真上に腕を伸ばします。

腰が浮かないように!膝と股関節は90度を保つのがポイント!
4. 腕を下げる
ひじを伸ばしたまま両手をお尻の真横まで両腕を下げます。

手順3・4を10回×1セットやってみよう!
出典:チョコザップアプリ
感想
- 腕にももちろん効きますが、姿勢維持のため腹筋もかなり使います
- 3セット目くらいから疲れて回数が減ってくるので、バネの強度を落としてもいいかもしれません
- 個人的には3種目のうちで1番キツイと感じました
シングルサイドストレッチ
手順
シングルサイドストレッチ
お腹と下半身を伸ばすストレッチです。


ばね設定の目安

男性
赤2青1本

女性
赤2本
手順
1. 姿勢をつくる
片足をプラットフォームに置き、反対の足をショルダーパッドにつけて、片膝立ちの姿勢をとります。

2. 重心を下に下げる
前足のすねをフットバーに当てたまま、後ろ足を後ろに蹴りながら骨盤を真下に下げます。

3. 後ろ足を前に戻す
下半身の筋肉がしっかり伸びたらゆっくりと元の姿勢に戻ります。

手順1・2・3を左右15回やってみよう!
出典:チョコザップアプリ
感想
- 最初上手くできず、可動域が狭かったので、本当に効果があるのか?と思いましたが、コツを掴んでくると可動域が広がりしっかり効いてきます
- フットバーの角度も調整できるので、やりやすい角度に調整すると、可動域が広がって効果的なトレーニングができました
全体的なトレーニングの感想
- どのトレーニングもやっているときは筋肉にかなり効いている感じがありましたが、翌日は思ったほど筋肉痛はなかったので、続けやすいと思いました。
- 最初はこの3つのトレーニングを行い、慣れてきたらYouTube等で他のメニューを調べて行うとよいかと思いました。
実際の口コミ
まとめ
ピラティスは他のマシンを使ったトレーニングと比べて負荷が高くないため、初心者でも取り組みやすいトレーニングだと感じました。
また、インナーマッスルを鍛えることは、事務職にありがちな腰痛、肩こりにも良いとされています。
ぜひチョコザップのピラティスで内側から体を鍛えて、体の調子を整えましょう!
\体を内側から整えよう/


コメント