【事務職の読書習慣のためにおすすめ!】Kindle Unlimitedを実際に使ってみたレビュー

Kindleアプリのアイコン画像 書籍紹介

この記事には広告が含まれています。

  1. はじめに
  2. 自己紹介
  3. Kindle Unlimitedとは?:事務職の読書習慣に最適な電子書籍サービス
  4. Kindle Unlimited読み放題対象書籍の検索方法
  5. Kindle Unlimitedを読める端末
  6. Kindle Unlimitedのメリット:事務職が使うと得られる効果
    1. 500万冊以上の豊富なラインナップ
    2. スマホ・タブレット・PCで手軽に利用できる
    3. 無料体験できる
    4. スキマ時間での読書に最適
    5. 読み上げ機能が便利
    6. 本を持ち歩かなくて済む
    7. 新着タイトルが毎月追加されている
    8. 月に数冊読めば元が取れる
    9. ダウンロードすればオフラインでも読める
    10. 解約がしやすい
    11. 複数端末で複数人利用できる
  7. Kindle Unlimitedのデメリット:注意点と対策をセットで解説
    1. 人気漫画や最新作が読み放題対象外なことが多い
    2. 漫画が全巻読み放題になっていないことが多い
    3. ライブラリの保存上限が20冊
  8. Kindle  Unlimitedをおすすめする人
  9. Kindle Unlimitedをおすすめしない人
  10. 事務職におすすめのKindle Unlimited使用方法
    1. 通勤時間、仕事の昼休みを読書時間に変える
    2. 気になった部分をブックマーク、ハイライトして繰り返し見返す
    3. コピー機能で「読む→ノート化→実務で活かす」の流れが作れる
    4. あとはひたすら気になる本を読む!
  11. Kindle UnlimitedとPrime readingの違いを事務職向けにわかりやすく比較
  12. Audibleとの違い
  13. Kindle Unlimitedの登録前の注意点
    1. 開催中のキャンペーンを確認する
    2. 解約しないと毎月自動で利用料金が支払われてしまう
    3. Amazonアプリではなくブラウザから登録する
  14. Kindle Unlimitedの登録方法
  15. Kindle Unlimitedの自動更新を止める方法
  16. Kindle Unlimitedの解約方法(=自動更新を止める方法)
  17. まとめ

はじめに

「本を読みたいけど、仕事が忙しくてまとまった時間がとれない…」

「本を買いに行くのが面倒…」

「通勤・休憩がスマホゲームで終わってしまう…」

こんな悩みを持っている事務職の方は多いのではないでしょうか?実際私も時間がとれたら本を探して読もうと先延ばしにし続けて、結局本を読めずにいました。

そんな悩みを抱える 事務職・オフィスワーカーに最適な読書サービス が「Kindle Unlimited」です。

Kindle Unlimitedを利用すると、月額980円でスマホやタブレットでいつでも500万冊もの本が読み放題になります。

私も実際にKindle Unlimitedを利用してから、読書量が格段に増え、そこで得た知識を使って残業ばかりの生活から、定時退社の毎日を実現しました!

この記事では、Kindle Unlimitedについて実際に使ってみてわかった、

  • 特徴
  • メリット、デメリット
  • 事務職に最適な使い方
  • 登録方法、解約方法
  • AudibleやPrime Readingとの違い

を紹介します。

Kindle Unlimitedは無料体験期間もありますので、ぜひこの記事を読んでKindle Unlimitedを始めて読書習慣を身につけてください!

自己紹介

10年以上デスクワークをしている30代男性事務職です。

以前は残業続きで、運動不足やストレスに悩んでいましたが、今では定時退社&健康的な生活を実現中。

同じように仕事と自分の時間を両立したい方に向けて、実際に試してよかった運動・習慣・アイテムを紹介しています。

Kindle Unlimitedとは?:事務職の読書習慣に最適な電子書籍サービス

Kindle UnlimitedはAmazonが提供している、月額980円のサブスク型電子書籍読み放題サービスです。

ジャンルは、小説・漫画・ビジネス書・実用書・雑誌と幅広く、500万冊以上の対象書籍が読み放題になります。プライム会員である必要はなく、非会員でも利用できます。

毎月の初めにタイトルが追加され、ラインナップが変更されます。

出典:Amazon公式HP

Kindle Unlimited読み放題対象書籍の検索方法

Kindle Unlimitedのページをchrome、safari等で開きます。

②右上の絞り込みを押します。

③「カテゴリー Kindle Unlimited:読み放題 ジャンル」を押します

Screenshot

④読みたいジャンルを選びます

Screenshot

⑤「kindle unlimited」と表示されているものが、読み放題の対象です。(以下の2冊は読み放題対象です)

Kindle Unlimitedを読める端末

Kindle Unlimitedは、以下の端末に対応しています。

  • スマホ(iPhone・Androidとも)
  • タブレット(iPad、Androidタブレット、Kindle端末、Fireタブレット)
  • パソコン(Windows PC、Mac)

Kindle読書アプリやウェブブラウザを使って本を読むことができます。

Kindle Unlimitedのメリット:事務職が使うと得られる効果

500万冊以上の豊富なラインナップ

実用書、小説、漫画、雑誌など全28ジャンルの本が合計500万冊以上読み放題です。

出典:Amazon公式HP

スマホ・タブレット・PCで手軽に利用できる

Kindle専用の端末を購入しなくても、今お持ちの端末で利用可能です!

出典:Amazon公式HP

無料体験できる

30日間の無料体験ができます。体験期間中の解約も可能なので、試しに使用してみて継続するか判断してみてください。

スキマ時間での読書に最適

通勤時間、仕事の昼休み、家事の合間などスキマ時間を読書時間に変えることができます

読み上げ機能が便利

一部対応書籍では、読み上げ機能が使用でき、歩いている時や、家事をしながらなど、読書時間がさらに広がります。

本を持ち歩かなくて済む

毎日の通勤、お出かけの際の荷物を減らすことができます。また、特に旅行の際など少しでも荷物を減らしたいときに重宝します。

新着タイトルが毎月追加されている

たくさん本を読んで読みたい本が無くなる、ということがありません。

出典:Amazon公式HP

月に数冊読めば元が取れる

利用料金が月額980円なので、月に2冊読めば元がとれます。

ダウンロードすればオフラインでも読める

書籍をダウンロードしておけば、電波がないところでも本が読めます。また、Wi-Fi環境でダウンロードしておけば、通信量を使用せずに済みます。

解約がしやすい

無料体験期間中でも簡単に解約ができるので、気軽に利用開始できます。

複数端末で複数人利用できる

1Amazonアカウントで6台の端末で利用でき、家族で共有することもできます。

Kindle Unlimitedのデメリット:注意点と対策をセットで解説

人気漫画や最新作が読み放題対象外なことが多い

最新作は読み放題には入っていません。また人気漫画なども入っていないことが多いので、読みたい本がある場合は、事前に検索してみることをおすすめします。

漫画が全巻読み放題になっていないことが多い

1巻は読み放題でも、2巻目以降が対象外の場合が多いので、注意が必要です。ただ、ビジネス書については、読み放題対象が多いため、読書習慣作りには問題ありません。

ライブラリの保存上限が20冊

一度に保存できるのが20冊までのため、それを超えた場合は、一旦保存中の本を削除する必要があります。ですが、一度削除した本も再度保存が可能です。

Kindle  Unlimitedをおすすめする人

  • 本をたくさん読む人
  • 読書量を増やしたい人
  • 普段忙しく、まとまった読書時間を確保できない人
  • 幅広いジャンルの本を読んでみたい人
  • オフラインで本を読みたい人

Kindle Unlimitedをおすすめしない人

  • 月に1冊以上本を読まない人
  • 電子書籍よりも紙の書籍で読みたい人
  • 新刊を読みたい人

事務職におすすめのKindle Unlimited使用方法

通勤時間、仕事の昼休みを読書時間に変える

まとまった読書時間を作らなくても、読書の習慣が身に付きます。読書には知識を得られるという効果の他に、リラックス効果、集中力向上効果もあるので、仕事にもいい影響を及ぼします。

例えば、通勤が片道15分の方の場合だと、

通勤15分×往復=30分

昼休み10分

合計40分の読書時間を1日に生み出すことができます。

平均的な読書スピードだと、1日40分読書した場合、一般的なビジネス書なら月に約3〜6冊、年で約36〜72冊読むことができます。

これだけの本を読むことができれば、どんどん知識量は増えていきます!

気になった部分をブックマーク、ハイライトして繰り返し見返す

ビジネス書などで、実際に取り入れたいと思った部分も一度読んだだけではすぐに忘れてしまい、実践できないままになってしまう、ということを防ぐために、気になった部分は繰り返し見返しましょう。その際に、ブックマーク、ハイライト(マーカー)機能を使って気になる部分をすぐに見返せるようにすると効果的です。

iPhoneで画面上の気になる部分を長押しすると以下の画面が表示されて、便利な機能が使用できます↓

Screenshot

マーカーを引くことやメモを入力することもできます↓

Screenshot

コピー機能で「読む→ノート化→実務で活かす」の流れが作れる

上の応用ですが、コピー機能を使って自分で作成したスマホなどのメモに本の切り抜きをまとめて、自分専用ノートを作ります。これによって、

・業務効率化
・提案資料
・事務改善

に使える知識が一気に増えます。

私も実際に書籍の内容をiPhoneのメモにまとめ、見返しています↓

Screenshot

あとはひたすら気になる本を読む!

Kindle Unlimitedはとにかくジャンルが広く、冊数が多いので、気になった本を片っ端から読み漁りましょう。読み放題なので、少し読んで「自分には合わないな…」と感じた場合は、読むのを止めても構いません。読んだ本の内容をまとめることで、考えながら読むことになるため、ただ読むのと知識の定着度合いが格段に違います。

Kindle UnlimitedとPrime readingの違いを事務職向けにわかりやすく比較

Prime readingはAmazon Prime会員についてくるサービスで、書籍数もKindle Unlimitedの方が格段に多いため、読書習慣をつけたい方には断然Kindle Unlimitedがおすすめです!

Kindle UnlimitedPrime Reading
料金月額980円月額600円・年額5,900円(AmazonPrime会員費のみで利用可能)
書籍数5,000,000冊以上1,000冊以上
単体契約できるできない
無料体験期間30日間30日間

Audibleとの違い

同じAmazonが提供するサービスの「Audible」との違いは以下のとおりです。

Kindle UnlimitedAudible
料金月額980円月額1,500円
書籍数5,000,000冊以上120,000冊以上
視聴スタイル目で見て読む耳で聴く(プロの声優や俳優が本を朗読してくれる)
無料体験期間30日間30日間

Audibleは「耳で聴く読書」ができるサービスで、視聴スタイルがKindle Unlimitedと大きく異なります。書籍数を比較するとAudibleの書籍数が少なく見えますが、他のオーディオブックサービスと比較すると書籍数は非常に多いです。私自身、Kindle UnlimitedとAudibleを両方使用しており、Audibleも非常におすすめです。

Kindle Unlimitedの登録前の注意点

開催中のキャンペーンを確認する

Kindle Unlimitedは常時30日間の無料体験がありますが、それと別に不定期で2か月99円のようなキャンペーンが開催されます。利用できる特典はユーザーによって異なるので、このページで確認してください。

キャンペーンと30日間の無料体験は併用できないので、どちらかを選ぶ必要がありますが、かなり破格なので、99円キャンペーンが表示された場合は、基本的にはキャンペーンの適用をおすすめします。

解約しないと毎月自動で利用料金が支払われてしまう

解約するまでは登録した支払方法で自動で支払がされるため、解約する場合は忘れないようにしましょう。

無料体験の後に自動で更新されることを防ぐ方法は後ほど紹介します。

Amazonアプリではなくブラウザから登録する

AmazonアプリやKindleアプリからはKindle Unlimitedの登録をすることができません。登録するにはブラウザからAmazonの公式サイトを開く必要があります。

Kindle Unlimitedの登録方法

①まずはブラウザでKindle Unlimitedの公式HPを開きます。

「サインイン」をクリック

Screenshot

③Amazonアカウントを持っている方は、携帯番号またはメールアドレスを入力してログイン(赤枠)

 Amazonアカウントを持っていない方は、アカウントを作成してからこの画面に戻ってきてください(青枠)

Screenshot

④次の画面で、30日間無料体験 or キャンペーン を選択

⑤支払方法を選択して「登録する」を押す

※無料体験でも支払方法を登録しないといけませんが、後ほど紹介する自動更新を防ぐ方法を行えば、自動で支払は発生しませんので、ご安心ください。

⑥登録完了

「Kindle Unlimitedへようこそ」というポップアップが表示されて登録完了です!

Kindle Unlimitedの自動更新を止める方法

実はKindle Unlimitedは、解約をしても次回更新日までは変わらず全てのサービスを利用することができます。そのため、更新日より前に(登録直後から可能)解約をすれば、自動更新がされず更新日まで引き続きサービスを利用できます。

解約の手順は以下で説明します。

Kindle Unlimitedの解約方法(=自動更新を止める方法)

こちらからKindle Unlimitedの会員登録管理のページにアクセスする

②ログインを求められた場合はAmazonのメールアドレスとパスワードでログインする

③「メンバーシップを解約する」を押す

Screenshot

④「はい、キャンセル」を押す

Screenshot

⑤解約完了

まとめ

今回はKindle Unlimitedの特徴、メリット、デメリットや登録方法を紹介しました。

Kindle Unlimitedを使うことで、“読む時間がない” という悩みが自然となくなり、
知識が増えて仕事の効率化や定時退社にもつながります。

ぜひ皆さんもKindle Unlimitedの無料体験で読書習慣を身につけてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました